観音浄土全アジアに追う インド、中国など現地調査 「補陀落-観音信仰への旅」 川村湊著 【故郷の本たちへ 河野良恒】(98)

 晩秋の一日、南房総バスツアーで館山市の那古寺を参拝した。同寺は補陀落山那古寺と言い、養老元(717)年、行基が創建したといわれる真言宗智山派の古刹(こさつ)。坂東三十三観音霊場の結願寺で鎌倉末期の本尊・銅造千手観音立像は国の重要文化財という。

 「補陀落(ふだらく)はよそにはあらじ那古の寺 岸打つ波をみるにつ ・・・

【残り 1385文字】



  • Xでポストする
  • LINEで送る