舞妓さんが盛夏のあいさつ 京都・祇園で「八朔」 

料理店を訪れ、「八朔」のあいさつをする芸舞妓=1日午前、京都市東山区

 京都市東山区の祇園で1日、芸妓と舞妓が芸事の師匠やお茶屋などへあいさつに回る恒例行事「八朔」が行われ、古都の猛暑の中を涼しい顔で行き来する芸舞妓の姿が、観光客らにひとときの清涼感を与えた。

 八朔はもともと旧暦の8月1日をさし、普段世話になっている人にお礼や贈り物をする慣習。

 祇園の花街では今も習わしが残り、新暦のこの日に、芸舞妓が京舞の師匠らを訪ね、日ごろの恩への感謝を伝えている。

 京都五花街の一つ、祇園甲部の芸舞妓8人は午前10時半ごろ、黒紋付きの正装姿などで、なじみの京料理店「美登幸」を訪問。「今年もよろしくお願いします」と笑顔であいさつした。


  • Xでポストする
  • LINEで送る