自民西田氏「歴史書き換え」 ひめゆり説明で、発言撤回せず

自民党の西田昌司参院議員

 自民党の西田昌司参院議員が、太平洋戦争末期の沖縄戦で犠牲となった学生や教員を慰霊する「ひめゆりの塔」(沖縄県糸満市)の説明について、3日の那覇市でのシンポジウムで歴史を書き換えていると発言したことが分かった。西田氏は7日、国会内で記者団に撤回する考えはないと表明した。ひめゆり平和祈念資料館によると、発言内容のような説明は塔の周りや資料館の展示に存在しない。

 シンポジウムで西田氏は「日本軍がどんどん入ってきて、ひめゆりの隊が死ぬことになった。そしてアメリカが入ってきて、沖縄が解放されたと、そういう文脈で書いてるじゃないですか。亡くなった方々は、本当に救われませんよ」と発言した。

 発言について「県民を傷つける意図はなかった。結果として、傷ついた人がいるのであれば遺憾だ」と釈明した。「展示物を見たときの印象を述べた。ずいぶん昔のことで細かい記憶はないが、全体的な印象を率直に述べた」と説明した。

 自民県連の座波一幹事長は記者会見で「県民感情を逆なでするものだ」と反発し、党本部に抗議すると述べた。


  • Xでポストする
  • LINEで送る