ミニガイドでは、千葉県内各地で予定されるオールジャンルの催事を特集。原則毎週木・金曜日に掲載します。掲載を希望される場合は、開催地となる支局に情報をお寄せください。(千葉市は編集局報道部で受け付けます)
千葉県内イベント情報
-
地域 【成田】いちご狩り JALアグリポート 開催期間 1月2日~5月31日ごろ 時間 午前10時から1時間ごとに6回開催。月曜日は定休(月曜日が祝日の場合は翌日の火曜日) お問合せ ホームページmade 1月2日~5月31日ごろ、成田市川上245-1002。成田空港から車で10分のロケーションでいちご狩りを楽しめる。広いビニールハウスの地面は滑走路をイメージしている。午前10時から1時間ごとに6回開催。月曜日は定休(月曜日が祝日の場合は翌日の火曜日)。ホームページか電話で要予約。 (料)時期によって変動 (問)ホームページ -
地域 【成田】2024共生社会ウィーク 開催期間 8月18日~24日 時間 お問合せ (電話)0476(20)1584 8月18日~24日、成田市内各所。東京2020パラリンピックのレガシーとして、18~24日までの1週間を「共生社会ウィーク」と位置付け、共生社会の実現に向けた取り組みを実施する。18~24日には市役所1階ロビーとイオンモール成田1階NARITA国際通りで「共生社会ウィーク啓発企画展示」を開催し、パラスポーツの美しい写真や競技紹介のパネルを並べる。19~23日には市役所1階で誰でも自由に無料でボッチャを体験できるスペースが設けられる。24日午前10時~午後5時にはメインイベントとして「お笑い芸人とパラスポーツを楽しもう」を実施。風船バレーや車椅子バスケットボールなどのパラ競技6種目を体験できる(ボッチャ大会は締め切り済み)。イベントには人気芸人や五輪メダリストが参加する予定。(料)無料(問)市スポーツ振興課(電話)0476(20)1584 -
地域 【印西】“人を救う”体験イベント「赤十字KIDS CROSS」 開催期間 8月3日 時間 午前10時30分~午後4時30分 お問合せ (電話)043(241)7531 8月3日午前10時30分~午後4時30分、イオンモール千葉ニュータウンモール棟3階。小学生を対象とした“人を救う”体験イベントで、はがれにくい絆創膏(ばんそうこう)の貼り方を教えるワークショップや救護員の制服を着用しての記念撮影会などを開催する。詳細は日本赤十字社県支部HPから。(料)無料(問)同支部(電話)043(241)7531 -
地域 【九十九里】第32回九十九里町ふるさとまつり 開催期間 8月3日 時間 午後6~8時 お問合せ (電話)0475(70)3176 8月3日午後6~8時、片貝中央海岸(予備日4日)。九十九里浜のほぼ中央にある同海岸を舞台に行われる同町恒例の夏祭り。老若男女がやぐらを囲んで盆踊り(ひょっとこ踊り、炭坑節、九十九里音頭)を楽しむほか、さまざまな出店も並ぶ。祭りのフィナーレとして午後7時30分から30分間、約2千発の花火が打ち上がる。(問)同イベント実行委員会事務局(町企画政策課地域政策係)(電話)0475(70)3176 -
地域 【大網白里】第50回納涼盆踊り大会 開催期間 8月10日 時間 午後5時~8時30分 お問合せ (電話)0475(72)0239 8月10日午後5時~8時30分、大網白里市役所本庁舎裏側駐車場。同市商工会青年部が主催する盆踊りイベント。新型コロナウイルス感染拡大による中断を経て、2019年以来の開催となる。盆踊りだけでなく、大型液晶テレビやゲーム機などの景品が当たる抽選会や、和太鼓演奏なども実施。キッチンカーや屋台も出店し、グルメも楽しめる。小雨決行、雨天中止。(問)同市商工会(電話)0475(72)0239 -
地域 【香取】澤本政美少尉顕彰会記念講演 開催期間 8月12日 時間 午後2時30分~4時30分 お問合せ (電話)080(5090)4396 8月12日午後2時30分~4時30分、みんなの賑(にぎ)わい交流拠点コンパス。先の大戦末期に香取市の上空で、米軍のB29爆撃機に攻撃し亡くなった澤本少尉。講演では、鹿児島県にある特攻隊員の遺品などを展示する資料館「ホタル館 富屋食堂」の特任館長、武田勝彦さんが「特攻隊の若者が守りたかった日本」と題し語る。(料)入場無料(問)烈士澤本政美少尉顕彰会(電話)080(5090)4396 -
地域 【旭】第70回旭市七夕市民まつり 開催期間 8月6、7日 時間 午後2時~8時45分 お問合せ (電話)0479(62)1348 8月6、7日午後2時~8時45分、JR旭駅周辺商店街など。七夕飾りの施された通りをみこしやおはやしが練り歩くパレード(午後6時から)はじめ、キャラクターショーや歌謡ステージ、縁日など多彩な催し。詳細は同まつりホームページ。(問)同まつり実行委員会(旭市商工会内)(電話)0479(62)1348 -
地域 【銚子】県生涯大学校東総学園オープンキャンパス「第14回演芸大会」 開催期間 8月9日 時間 午前10時~午後1時 お問合せ (電話)0479(25)2035 8月9日午前10時~午後1時、東総学園本校舎2階。同学園を中心にクラブ活動に取り組む6団体が出演し、踊りや歌を披露。学園内を見学でき、ボランティア活動相談コーナーも開設予定。(料)無料(問)同学園(電話)0479(25)2035 -
地域 【銚子】映画「いただきます みそをつくるこどもたち」上映会 開催期間 8月3日 時間 (1)午前10時(2)午後1時30分 お問合せ メールonestep.choshi@gmail.com 8月3日(1)午前10時(2)午後1時30分、千葉科学大マリーナキャンパス防災シミュレーションセンター。伝統的な和食給食に取り組む保育園などに密着したドキュメンタリー映画の上映。開場は各30分前。詳細は、銚子在住女性5人でつくるチーム「ONE step」のインスタグラム。(料)大人1000円(学生無料。学生証を提示)(申)Peatixのページ(https://onestepitadakimasu2024.peatix.com/view)またはインスタDM(問)ONE stepメールonestep.choshi@gmail.com -
地域 【銚子】第19回銚子の化石展 開催期間 8月3、4日 時間 午前9時30分~午後4時 お問合せ (電話)0479(22)0340 8月3、4日午前9時30分~午後4時、市民センター。銚子産化石や琥珀(こはく)、サメの標本、日本産鉱物を展示する。おはなし会「銚子の化石は、こうしてできる」(4日午前11時)などイベントあり。(料)入場無料 -
地域 【成田】成田楽市×MFES 開催期間 7月27日 時間 午前8時~午後3時 お問合せ (電話)0476(37)7018 7月27日午前8時~午後3時、成田市天神峰の市公設地方卸売市場(青果棟と水産棟は同0時まで)。青果棟で旬の野菜や果物、水産棟で魚介類などを販売する。関連食品棟では、肉やジュースなどを販売するほか、中華ランチアラカルトなどの飲食店が営業する。キッチンカーも出店する。今回は午前10時~午後3時、全国の有名なメダカ屋が集結する「MFES」を同時開催。メダカ即売会やメダカすくいなどの出店があり、メダカすくい対決やハワイアンミュージック演奏、フラダンスショー、ジャンケン大会などステージイベントが催される。(料)入場無料(問)成田市場活性化協議会(電話)0476(37)7018 -
地域 【八街】第17回八街吹奏楽フェスタ 開催期間 2月25日 時間 午後1時 お問合せ (電話)043(442)0101 25日午後1時開演、市中央公民館。主催は社会福祉法人光明会、市社会福祉協議会。新型コロナ禍での見送りを経て今年5年ぶりに開催する。参加するのは千葉市緑区の吹奏楽団「土気シビックウインドオーケストラ」を筆頭に、八街市内の八街北中学校、千葉黎明高校、八街市ウインド・シンフォニアの各団体。午前11時30分からは「めいろうフェスタ」が開かれ、施設障害者が制作した作業製品の展示即売会や各種屋台を楽しめる。(料)全席自由席1000円(前売り800円)(問)明朗塾(電話)043(442)0101 -
地域 【大網白里】第28回大網白里市ふるさと美術展 開催期間 2月16~22日 時間 午前9時~午後5時(最終日は午後4時まで) お問合せ (電話)0475(70)0380 16~22日午前9時~午後5時(最終日は午後4時まで)、市保健文化センター3階ホール。市美術会が主催し、市美術会員と一般応募入選者による作品44点を展示。絵画や彫刻、書道などが鑑賞できる=写真はおととしの様子。ロビーでは第6回MOA美術館大網白里児童作品展の入賞作品も展示。(料)無料(問)市教委生涯学習課(電話)0475(70)0380 -
地域 【香取】デュオ・ラズーリ 開催期間 2月11日 時間 午後6時30分 お問合せ (電話)090(3806)5597 11日午後6時30分、みんなの賑わい交流拠点コンパスの小野川ホール。「音楽の都」と呼ばれるオーストリア・ウィーンで活動するヴァイオリニストの戸島翔太郎さんとピアニストの大石舞さんが、楽しいトークを交えながらクライスラーの名曲を演奏する=案内チラシ。全席自由。(料)一般2000円、高校生以下1000円(問)ウィーンの風実行委員会の大石さん(電話)090(3806)5597 -
地域 【銚子】飯沼山円福寺 第17回寺宝展 開催期間 2月14、15日 時間 14日午前9時~午後4時、15日午前9時~午後3時30分 お問合せ (電話)0479(22)1741 14日午前9時~午後4時、15日午前9時~午後3時30分、円福寺大師堂。「尊い巻物」をテーマに、室町時代の天皇や公家の自筆和歌巻、室町時代と江戸時代の絵巻物など9点を紹介=案内チラシ。両日の午前11時と午後1時から、慶応大付属研究所斯道文庫の佐々木孝浩教授による1時間程度の解説が行われる(各回定員150人、当日先着)。解説時は拝観できない。(料)無料(問)同寺(電話)0479(22)1741 -
地域 【旭】第19回旭市環境衛生大会 開催期間 2月10日 時間 午後2~4時 お問合せ (電話)0479(62)5329 10日午後2~4時、県東総文化会館小ホール。市民の環境意識高揚などを目的に開催。地域環境美化功労者と小中学生のポスター・標語コンクール入賞者を表彰。県環境研究センターの研究員による講演「親子で始める温暖化・気候変動への適応」も行われる。(料)無料(問)きれいな旭をつくる会事務局(市環境課環境美化班)(電話)0479(62)5329 -
地域 【横芝光】第7回こどもジョブパーク2024 開催期間 2月11日 時間 午前10時~午後3時 お問合せ (電話)0479(82)0434 11日午前10時~午後3時、町体育館・町役場駐車場。町商工会青年部が主催し、同町や町近辺の企業・団体がブースを出展して仕事を紹介する=写真は昨年の様子。子どもを対象に、木工製品の制作体験などができる。(料)入場無料。料金が必要なブースも(問)町商工会青年部(電話)0479(82)0434 -
地域 【八街】県誕生150周年記念「八街市の文化芸術振興を考える会作品展~中央公民館の廊下が美術館に~」 開催期間 2月14~23日 時間 午前9時~午後5時 お問合せ (電話)043(443)1464 14~23日午前9時~午後5時、中央公民館1階。市在住で県内外で活躍を見せる芸術作家5人が制作した絵画・陶芸・彫刻を一堂に集めて展示する。月曜日は休館、23日は午後4時まで。(料)観覧無料(問)市教委社会教育課(電話)043(443)1464 -
地域 【富里】ニュースポーツ体験会 開催期間 3月5日 時間 午後7~9時 お問合せ (電話)0476(92)1597 3月5日午後7~9時、富里社会体育館2階アリーナ。市民を対象に気軽にニュースポーツに親しむ機会を提供する。実施するスポーツはボッチャやユニカール、ショートテニスなど。体を動かす楽しさを感じてもらうため、定期的に体験会を開催していく。4日までに同体育館へ電話で申込み。動きやすい服装、室内靴、タオルを持参。(料)無料(問)市生涯学習課(電話)0476(92)1597 -
地域 【神崎】神崎ヤングフェスティバル 開催期間 2月11日 時間 午後1時 お問合せ (電話)0478(72)1601 11日午後1時、神崎ふれあいプラザ。北総地域を中心に、高校生や小学生が出演=案内チラシ。ダンスやピアノ演奏など日ごろの練習の成果を披露する。(料)無料(問)町教委(電話)0478(72)1601 -
地域 【香取】確定申告の広報イベント 開催期間 2月11日 時間 午後0時30分~3時30分 お問合せ (電話)0478(54)1331 11日午後0時30分~3時30分、みんなの賑わい交流拠点コンパスなど。高校生が確定申告の手続きを紹介し、吹奏楽の演奏を披露。午後2時35分ごろから歴史的建造物が立ち並ぶ佐原の町並みでマーチングパレードを行う。(料)無料(問)佐原税務署(電話)0478(54)1331 -
地域 【成田】成田楽市 開催期間 2月24日 時間 午前8時~午後2時 お問合せ (電話)0476(37)7018 24日午前8時~午後2時、同市天神峰の市公設地方卸売市場。新鮮な食材などが豊富にそろう=案内チラシ。青果棟では、イチゴやいよかん、トマト、キャベツなどを販売。水産棟では寒サバやホタルイカ、真ガキなどを扱う。関連食品棟では肉の販売があるほか、豚丼やマーラー麺などの飲食店が営業する。キッチンカーも出店する。青果棟と水産棟の営業は正午まで。(料)入場無料(問)成田市場活性化協議会(電話)0476(37)7018 -
地域 【成田】成田市多文化交流フェスティバル 開催期間 2月17日 時間 午前10時30分~午後3時(開会式は午前11時から) お問合せ (電話)0476(20)1534 17日午前10時30分~午後3時(開会式は午前11時から)、市中央公民館。日本人と外国人の住民が交流し、互いの文化の違いについて知識を深める。世界各国の料理の屋台や踊りのステージのほか、民族衣装の展示と試着体験を催す。外国人向けには茶道や着物着付けなど日本文化の体験を提供する。市制施行70周年イベントの一環となっており、今回が初めての開催。(料)入場無料(問)同フェスティバル実行委員会事務局(電話)0476(20)1534 -
地域 【成田】成田市消防出初式 開催期間 2月11日 時間 午前10時~午後0時 お問合せ (電話)0476(20)1590 国際文化会館駐車場。消防による演技に加え、消防音楽隊と成田高校付属小学校ダンスクラブの共演も楽しめる。自家用車で訪れる見学希望者は近隣のイオンモール成田の駐車場を利用。(料)無料(問)市消防総務課(電話)0476(20)1590 -
地域 【東庄】シイタケ原木づくり 開催期間 2月17日 時間 午前9時30分~11時 お問合せ (電話)0478(87)0393 17日午前9時30分~11時、県立東庄県民の森。自宅で栽培するシイタケの原木づくりを体験=案内チラシ。持ち物は手袋や持ち帰り用の段ボールなど。(定)15組程度(予約先着順)(料)2200円(1組2本分)(問)管理事務所(電話)0478(87)0393