多様なゲストで五目堪能 飯岡沖コマセハナダイ釣り 【総竿の釣遊記】
タイの刺し身に片栗粉をまぶし、熱湯にサラッとくぐらせる。ワサビ醤油(しょうゆ)やポン酢を付け食するとうまみが凝縮され酒の当てに絶品。 小生の釣行計画は釣りたて魚料理に思いをはせ...(2020/2/28 5:00) | ![]()
|
外川のヒラメ釣り 肉厚・大型、今がチャンス 【総竿の釣遊記】
2月半ば、東総地区へ2連釣を試みた。初日の狙いは産卵を控え肉厚になったヒラメ釣り。 取材協力船・透容丸(本紙釣りニュース提供船)の家田保船長が更新するブログに「東総沖にイワシの...(2020/2/21 5:00) | ![]()
|
大漁で大満足の初釣り 勝浦沖の寒サバ 【総竿の釣遊記】
令和2年1月26日、初釣りの対象魚を旬真っ盛りの寒サバに決め釣行した。 取材協力船は喜美丸(本紙釣りニュース提供船)。肌を刺す寒さに加え北東からの風と降りしきる雨の中、6時頃出...(2020/2/7 5:00) | ![]()
|
独特の三段引き釣り人魅了 飯岡沖でコマセ五目釣り 【総竿の釣遊記】
令和2年、東京オリンピック開催年を迎え日本中が沸き返っている。ともかくお祝いムードと言うのはいい。喜怒哀楽を繰り返し71年過ごしてきたが、この年になると「怒哀」は避け「喜楽(きらく)」に過ごし...(2020/1/24 5:00) | ![]()
|
春潮接岸と共に大型期待 飯岡沖のヒラメ釣り
「タイやヒラメの舞い踊り」。令和元年、最後の連釣は飯岡沖でヒラメとハナダイを狙って釣行した。同行者は柴田耕二さん。前号の外川大会でやっと1匹。自尊心の強い御仁としてはさぞかし悔しかったのではな...(2020/1/17 5:00) | ![]()
|
浅場で大型期待の時期突入 外川沖でヒラメ釣り大会 【総竿の釣遊記】
令和元年の締め括りは外川沖を舞台にしてヒラメ釣り大会を開催。 最近の釣況は40センチ平均で産卵期を控え栄養補給中なのか重量は1・5キロ前後のスリム型が多いらしい。 ...(2020/1/10 5:00) | ![]()
|
小アジをエサに大物狙い? 東京湾でLTアジ釣り 【総竿の釣遊記】
釣友の休日に合わせ、寒川港の守山丸(本紙釣りニュース提供船)で好釣のLTアジを狙い平日釣行した。狙いはナメロウ・フライ・たたき料理で美味なアジ。目論(もくろ)みがもう一つ、小振りのアジを活きエ...(2019/12/27 5:00) | ![]()
|
大型期待の時期突入 飯岡沖でヒラメ釣り 【総竿の釣遊記】
「11月末、10人のお客さん全員が2~3匹釣っていたよ」。飯岡港は太洋丸・松浦保彦船長からの朗報が。久しぶりに気運が盛り上がり、12月1日、単身取材釣行と相成った。 出船は5時...(2019/12/20 5:00) | ![]()
|
小魚群れる今後も期待大 千葉港沖のタチウオ釣り 【総竿の釣遊記】
1年を通し東京湾で楽しめる釣り物の一つにタチウオがある。夏場、水深40メートル前後を狙う数釣りで始まり、晩秋から冬場にかけて水深70~100メートルの深場で大物があがりはじめる。俗に5本、6本...(2019/12/6 5:00) | ![]()
|
小アジをエサに大物釣りも 東京湾でアジ釣り大会 【総竿の釣遊記】
初秋から様々な魚に旨みが増し秋の夜長の酒席が楽しみになって来た今日この頃。釣りたて新鮮魚を当てに一杯をと企てた釣行計画も15号、19号、21号と度重なる大型台風の直撃を受け中止になってしまった...(2019/11/8 5:00) | ![]()
|