親子でワカサギ釣りに挑戦! 日本釣振興会・千葉県支部
(公財)日本釣振興会千葉県支部(五十嵐正弘支部長)はこのほど、市原市の高滝湖で「第2回親子ワカサギ体験釣り教室」を開催した。その模様を写真とともにリポートする。 今回の体験教室...(2013/12/13 16:40) | ![]() |
中深場の鬼カサゴ釣り 洲崎港「勝丸」
各地の山は深秋の紅葉真っ盛り。寒くなり、いよいよ鍋の季節到来である。鍋ネタに最高で、海の中の赤いターゲットは中深場の鬼カサゴだ。市場価格はキロ1万円前後という超高級魚の釣行を計画するが、寒冷前...(2013/11/27 18:17) | ![]() |
ティップランアオリイカに挑戦! 勝山港 萬栄丸
アオリイカの中オモリを付けたシャクリ釣りはやったことはある。最近流行っているティップ(竿先)のアタリを取って乗せる”ティップラン”の釣りを覚えようと、乗合船を出している勝山港の本紙ニュース提供...(2013/11/5 18:10) | ![]() |
勝山沖のカワハギ釣り 利八丸
食欲の秋は、釣り人の特権を活かす絶好の機会だ。カワハギの”肝”もその一つ。「肝和えのお造りが食べたい」と、カミさんのリクエストに応えた。今年は台風が多いので、晴れの特異日とされる「体育の日」に...(2013/10/21 19:03) | ![]() |
大原の解禁フグ、絶好調! 鈴栄丸
やっと涼しくなった釣りの秋本番。「釣りたい魚は数あれど、まずは食べたいものから釣りに行こう」。10月1日から解禁になった大原沖のショウサイフグに解禁直後の数釣り&型狙いを期待して、本紙ニュース...(2013/10/9 17:43) | ![]() |
富津沖のイイダコ釣り 寿々春丸
テンヤに抱きつく姿が愛きょうたっぷりで”海の道化師”と呼ばれるイイダコ。タコシャブ、煮物、タコ飯とどのように調理しても絶品だが、スーパーや料理店ではなかなかお目にかかれない。「じゃあ、釣るしか...(2013/9/27 13:20) | ![]() |
第14回「親子体験釣り教室」は、平塚の庄三郎丸でLTアジに挑戦!
(公財)日本釣り振興会とFJC日本釣りジャーナリスト協議会が主催する「親子体験釣り教室」はこのほど、神奈川県平塚市の庄三郎丸(後藤勇当主)の協力でアジを対象に開催された。 毎年...(2013/8/25 17:12) | ![]() |
江戸川放水路のボートハゼ 高常遊船
今年は江戸川放水路のハゼの湧きがいいらしい。春に生まれた一番子と呼ばれるハゼはすでに12センチオーバーだ。天ぷら種としても絶品で、シロギスやメゴチを凌ぐ”ホクホク”のハゼ天を酒の肴(さかな)に...(2013/8/1 17:48) | ![]() |
シロギス釣りに釣戦! 実年のための釣り教室 浦安市
浦安市にある公民館主催の「第一回実年釣り入門講座」(日本釣振興会後援、日本釣りジャーナリスト協議会協力)が、同市猫実の本紙ニュース提供店の船宿「吉野屋」(吉野眞太朗店主)の協賛で2回に分けて開...(2013/7/11 12:33) | ![]() |
東京湾のふぐ釣り 浦安「吉野屋」
今年はまだ水温が低いのか東京湾のフグがあまり釣れていない。新聞の釣果欄を見ても0~3、4匹だ。この時期になると”ショウサイフグの白子”が目に浮かぶ。毎日、船宿の釣果情報を注意してチェックしてい...(2013/7/2 11:33) | ![]() |