大自然の驚異、歯立たず 大原沖釣りフェスタ 【総竿の釣遊記】
大原沖釣りフェスタ・フグ釣り大会に柴田耕二さん、山本守さん。そして千葉市からいすみ市に転居した和太鼓の弟子・坂本容子夫妻がエントリー。計5人で乗船した。 前夜、取材協力船・鈴栄...(2017/2/17 14:00) | ![]() |
数に期待、高まる緊張感 外川沖の寒ビラメ釣り 【総竿の釣遊記】
好釣告げるヒラメをメインターゲットに外川港から出漁した。 船長の腕が7割というヒラメ釣りは釣り人それぞれ贔屓(ひいき)する釣り船がある。今回の釣り船は透容丸(本紙釣りニュース提...(2017/2/10 17:51) | ![]() |
海況急変・良型の型なし 飯岡沖のハナダイ釣り大会 【総竿の釣遊記】
昨年の暮れ、最後の連休を利用して企てた2連釣。初日の大型マダイ釣りは日本海側で発達した低気圧の影響で絶不釣。そして2日後、数釣りに期待をかけた飯岡沖のハナダイ釣り大会に便乗させてもらう事になっ...(2017/1/20 14:00) | ![]() |
海況次第で数・型に期待大 大原沖で一つテンヤ釣り 【総竿の釣遊記】
新年の食卓に「タイの尾頭付き」。例年、釣り人にとって拘(こだわ)りの食材である。そんな思いを共有する釣り仲間3人と大原沖へ出漁した。釣船は、つる丸(本紙釣りニュース提供船)。 ...(2017/1/13 12:43) |
大漁と満腹感にみたされ 勝浦半島沖の寒イサキ釣り 【総竿の釣遊記】
11月24日・初雪。昭和36年観測以来、54年ぶりという。寄る年波か骨身に染みる寒さである。そんな折、一回り年下の柴田耕二さんから「勝浦半島沖に寒イサキ釣りに行きましょう」「いいね」。好きな釣...(2016/12/16 15:22) |
はまる事、請け合い 寒川港発~タチウオ船 【総竿の釣遊記】
東京湾最奥に位置する千葉市寒川港からタチウオ船を出す小峯丸で釣友8人と出漁した。好釣を告げる観音崎沖までは30マイル(約55キロ)、航程2時間程と遠いが、交通渋滞、事故に巻き込まれる心配もなく...(2016/12/9 13:27) | ![]() |
年末年始の海況に期待 大原沖のフグ釣り 【総竿の釣遊記】
昨年、いすみ市と大原遊漁船組合が共同主催する「海釣りフェスタ」フグ釣り大会に参加。30センチを平均に35センチ超の大型を交え37匹釣ったのは記憶に新しい。今年の大会には参加できなかったが3日後...(2016/11/25 15:27) | ![]() |
奥深さ実感、長い1日 晩秋のイイダコ釣り 【総竿の釣遊記】
当年とって67歳、毎日が日曜日の小生。「今、何かやってるの?」と聞かれる事が多く「サンデー毎日だよ」と洒落(しゃれ)てみる。「えっ、記者なんだ」面倒くさいから「うん」と答える。そんなある日、先...(2016/11/18 14:00) | ![]() |
晩秋は釣果釣趣、倍増 片貝沖ハナダイ五目釣り 【総竿の釣遊記】
外房を弓なりに続く九十九里浜沖でハナダイ五目釣りが本番を迎えた。 周年を通してコマセ釣りをする片貝港・喜美丸(本紙釣りニュース提供船)への釣行は10月半ばの事。30センチ平均の...(2016/11/4 12:49) | ![]() |
子供でもツ抜け釣り 飯岡沖でタイラバマダイ釣り 【総竿の釣遊記】
最近、派手なオモリに色鮮やかな飾りをあしらった擬餌バリでマダイを釣るのが大流行。源は漁師が使っていた漁具をヒントに釣具メーカーが完成させたタイラバという仕掛けだ。釣り方は底立を確認したらマダイ...(2016/10/21 13:37) | ![]() |