時化の中5点掛け 利根川河口沖のヤリイカ 【総竿の釣遊記】 写真 有料記事

 飯岡港の三次郎丸(本紙釣りニュース提供店)のホームページを見ると航程1時間半ほどの利根川河口沖で30~50センチ級のヤリイカが30匹前後の釣果とある。100号以上のオモリを全身で上下しながら誘...(2016/4/8 12:57)

強烈な抵抗、圧巻の7連続 東京湾でナイトシーバス 【総竿の釣遊記】 写真 有料記事

 2代目・小峯茂美さんが東京湾でルアー(疑似餌)を使ったスズキ釣りのパイオニア。39年経った現在、4代目・雄大船長がキャッチ&リリースで楽しむスポーツフィッシングを継承している。

...(2016/3/25 19:20)

大自然に包まれて命の洗濯 高滝湖のワカサギ釣り 【総竿の釣遊記】 写真 有料記事

 房総半島中央部を南北に流れる養老川は、大多喜町の麻綿原高原を水源に東京湾へと流れ出す総延長73・4キロの2級河川である。過去の大きな氾濫で川沿い周辺住民の貴重な財産と生命を奪ったと記述を見たこ...(2016/3/11 13:30)

大挙する群れと遭遇 東総沖のホウボウ釣り 【総竿の釣遊記】 写真 有料記事

 2月初め、そろそろかな? 運否天賦でホウボウを狙ってみたものの型無し。時期尚早かと思いきや翌週から型が出始め、潮況次第で30匹超の釣果を告げている。リベンジに燃える釣友6人を誘い、東総沖へ出漁...(2016/3/5 12:29)

釣期本番はもうすぐ 東総沖でホウボウ、フグ 【総竿の釣遊記】 写真 有料記事

 例年、梅の花が咲き始めると気になるのは強烈な引きが魅力のホウボウ。周年を通して釣れる魚だが、産卵を控え浅場に大挙するこの時期は群れに当たると数釣りが期待できる。

 常宿の飯岡港・...(2016/2/26 15:12)

魚と釣り人の知恵比べ 東京湾でルアーフィッシング 【総竿の釣遊記】 写真 有料記事

 先週、越冬キス釣りを楽しんだ小生。「寒波は東海上に抜け小春日和になる」との予報を聞き、再び東京湾に出漁した。

 取材協力船は出洲港・守山丸(本紙釣りニュース提供船)。乗船者はキャ...(2016/2/5 16:10)

深場から強烈なアタリ 東京湾で越冬キス釣り 【総竿の釣遊記】 写真 有料記事

 越冬キスの極旨(ごくうま)刺身はいかがですか。

 水温低下と共に深みへ移動するシロギスを落ちギスといい東京湾では周年を通して狙える沖釣りの対象魚。中でも水深20メートル前後の深み...(2016/1/29 14:00)

寒の獲物、旨味抜群 川津沖でスルメイカと寒サバ釣り 【総竿の釣遊記】 写真 有料記事

 勝浦・川津沖で寒サバとスルメイカ釣りが佳境を迎えた。

 川津港・喜美丸(本紙釣りニュース提供船)の渡辺美喜男船長に新年のあいさつを兼ねて直近釣況を聞くと「潮型(しおかた)次第で、...(2016/1/22 15:16)

佳境を迎え釣果期待 東総沖のヒラメ釣り 【総竿の釣遊記】 写真 有料記事

 肉厚で力強い房総竹の特性を活かして和竿を作る小生。毎年、布袋竹採取に旭市の友人を訪れる。片道約60キロの同地区へは約1時間半の道のりだが、例年、行きがけの駄賃よろしく釣りを兼ねた恒例行事である...(2016/1/15 14:53)

久しぶりの3段引き堪能 東総沖のハナダイ釣り大会 【総竿の釣遊記】 写真 有料記事

 暖流と寒流が交差する房総半島は沖釣りのメッカ。絶好調のヒラメやイサキにタコ釣りと小生の釣り仲間が東奔西走している。

 釣り人にとって暮れの対象魚といえば正月の食卓を飾るタイがある...(2015/12/25 16:00)

ページ