大シケに遭遇、なすすべ無し 飯岡沖・大陸棚のオニカサゴ釣り 【総竿の釣遊記】 写真

 片テンビン(40センチ)×オモリ(150号~200号)×ミキ糸(8号)×ハリス(8号)×ハリ(カサゴ18号)の組み合わせで狙うのは胎生で知られる鬼カサゴ。飯岡沖の大陸棚で釣れるサイズは3キロ平...(2015/7/24 14:00)

船中24匹の記録達成 外川沖の夏ヒラメ釣り 【総竿の釣遊記】 写真

 外房の外川沖で解禁となった夏ヒラメを狙い出漁した。同行者はヒラメ釣りが殊(こと)のほかお好きな平井通矢さん、伊藤良夫さん、柴田耕二さん、越後谷晃さんの4人。産卵期を禁漁にしている外川漁協。すれ...(2015/7/18 15:26)

「生きた情報」心掛け 小野釣具店 【総竿の釣遊記】 写真

 今回は、九十九里浜に注ぐ栗山川周辺の釣り場を把握する横芝光町の小野釣具店(本紙釣りニュース提供店)を訪ねてみた。

 創業46年、代表の小野隆司さん(64)と恵美子さん(62)が2...(2015/7/10 22:53)

産卵期の大型に期待 飯岡沖のショウサイフグ釣り 【総竿の釣遊記】 写真

 「飯岡沖で40センチ超のショウサイフグが釣れている」

 小生の友達は釣り好きばかり。四季折々に佳境・本番を迎えた魚釣り情報が事前、事後報告として逐一入ってくる。今回のフグ釣り情報...(2015/6/26 16:51)

独特の3段引き堪能 九十九里沖のコマセ鯛釣り 【総竿の釣遊記】 写真

 旭市の刑部岬からいすみ市の太東岬まで、約66キロ続く九十九里浜は日本一長い砂浜。その中央に位置する片貝漁港に、外洋仕様の大型遊漁船・喜美丸(本紙釣りニュース提供船)が係留されている。年間を通し...(2015/6/12 14:22)

超ド級の群れに遭遇・爆釣 飯岡沖にカマスとアジ回遊 写真

 ソナーに映る群れを追う飯岡名物の追っかけ釣りが本番を迎えた。

 釣り場は航程10分以内の通称「エビ根」と言われる岩礁地帯。例年5月半ばごろから始まる釣りで、40センチ級のオニカマ...(2015/6/5 13:09)

良型キスにご満悦 千葉あそび(春)東京湾釣り教室 写真

 今回は、千葉市と共同で地域密着情報を提供する、オニオンワールド社企画「千葉あそび(春)」の親子キス釣り教室に便乗した。

 釣り船は寒川港・守山丸(本紙釣りニュース提供船)。4代目...(2015/5/29 15:00)

自然の悪戯に意気消沈 勝浦沖の走りイサキ 写真

 勝浦・川津港に向かう道中、広々とした田園地帯を通る。それを囲むように野山や竹林があり、ゼンマイと筍(たけのこ)と油揚げの煮付けが頭に浮かんできた。そこに春告げ魚・イサキの刺し身と塩焼きがそろえ...(2015/5/15 17:17)

胴突き仕掛けで40匹 飯岡沖のホウボウ 写真

 強烈な引きと、旬の食味を求め、飯岡沖へホウボウを狙い釣行した。

 当初の予定では午後釣りだったのだが、南西風15メートルの予報で断念。翌日の早朝便で出漁する事にした。釣り船は第1...(2015/5/1 13:22)

竿絞る醍醐味いずこ? 東京湾のメバル 写真

 白梅、紅梅が咲きほのかな香りを漂わせる3月下旬、春告げ魚満載の東京湾へメバルをメーンターゲットに釣り大会を開催した。

 釣り船は(本紙釣りニュース提供船)の千葉市寒川港・守山丸。...(2015/4/17 13:00)

ページ