アタリ強烈、良型ぞろい 鹿島灘フグカットウ釣り
茨城県の鹿島沖のフグが絶好釣と聞き、気持ちが高ぶる。インターネットの情報では航程30分程の水深20~30メートルで連日マックスを記録し、更に30センチ平均の良型がそろうとある。釣友の柴田耕二さ...(2014/10/24 18:25) | ![]() |
スズキ回遊、好調確信 中秋の千葉港沖釣り
千葉港沖に高波を防ぐため建設された通称・五井堤防がある。足場のいい堤防は釣り人にとって四季折々の釣りが楽しめる大都会のオアシスだ。ここに渡船を出す守山丸(本紙釣りニュース提供船)に情報を聞くと...(2014/10/10 13:00) | ![]() |
鴨居式仕掛け功奏 飯岡沖マダイとフグ併せ釣り
連日連夜の夏祭りも一段落した8月末、飯岡港へマダイとフグを狙って釣行した。「昨日が駄目でも今日こそ」。今回はその2日目。前日は釣友諸兄の勇姿を余所にボウズ組の一人だった小生、何とか臨場感あるマ...(2014/9/26 15:13) | ![]() |
悪天候下でも堪能 屏風ケ浦沖マダイ
飯岡沖でマダイ釣り大会を開催した。海況によって釣果が左右される事もしばしばで、好、不釣は背中合わせ。予約時は不釣だったが、ここにきてツ抜け釣りの情報も流れ始め、行ってみなけりゃわからない運否天...(2014/9/12 15:43) | ![]() |
今期絶好釣を立証 飯岡沖アジ・ヒラメリレー
釣行前日、自宅駐車場で釣り支度をしていると「釣りですか、何処に行くんですか? 何が釣れるの? アジですか?」。忘れ物がないか確認している最中の質問責めに愛想笑いしながら「沢山釣ったら上げますね...(2014/8/29 15:02) | ![]() |
遊動式仕掛けで竿頭固守 東総沖の夏ビラメ
6月に解禁になった房総半島東総沖の夏ビラメ。産卵を済ませ来春への栄養補給だろうか、釣れたヒラメの腹中に丸呑みされた中葉イワシが。フィッシュイーターの捕食活動がいよいよ始まったようであり、釣友の...(2014/8/15 15:02) | ![]() |
静かな湾奥、釣趣倍増 千葉港沖キス釣り大会
第3回・千葉港沖のシロギス釣り大会が開催された。 昨年よりも大型が多く束釣りの記録も出ている。そんな情報を見聞してか? 70人を超える釣り人がエントリー。千葉市中央区の出洲港が...(2014/8/1 15:13) | ![]() |
苦戦も良型に満足 大原沖のイサキ
イサキ釣りが解禁になって2ケ月超。釣り人は禁漁という言葉で寂しさを覚え、解禁という言葉に期待と喜びを感じるもの。今回はそんな釣りバカ懇親会メンバーが集い、常宿の大原港・勝見屋初栄丸を貸し切って...(2014/7/25 14:12) | ![]() |
風、速潮、クラゲで苦戦 江戸前の夜アナゴ釣り
江戸湾(東京湾)で釣れる魚は総じて「江戸前」という。中でもアナゴは天ぷら種として代表的な魚である。 旬は梅雨時から。不漁に終わった昨年に比べ、今季は木更津沖で船中計70匹台の記...(2014/7/11 16:13) | ![]() |
13年ぶりオニカマス爆釣 飯岡沖リレーフィッシング
本紙をはじめ各情報誌に飯岡港前で梅雨時の風物詩、追っかけアジが“絶好釣”を告げている。 例年シラス漁が解禁になる5月半ば頃から始まり、ポイントまで10分以内、水深15メートル前...(2014/6/27 14:25) | ![]() |