ゆったり待って一荷釣り 東京湾のイシモチ 写真

 マグロは泳ぎを止めると窒息してしまうらしい。小生は何かしていないと退屈で息苦しくなってくる。北方曰く「お父さんはマグロと一緒ね」と言う。そんな事を考えていた初春の三連休に「東京湾にイシモチを釣...(2014/1/31 16:17)

強烈な引きに大物期待 房総東方沖のヒラメ 写真

 ヒラメの旬は冬。産卵を控え皮下脂肪をためた肉厚で上品な白身は高級料亭で欠かせない季節食材となる。

 そんな高級食材を狙うと言う釣友に同行、飯岡港の第1太洋丸から出漁した。

...(2014/1/24 15:17)

初釣りにお勧め 飯岡沖のマダイ 写真

 今回は初釣りの対象魚として勧めるマダイ釣り。昨年に続いてのテンヤ釣りだが、技術向上を期しての釣行である。

 プロアングラーが流行(はや)らした釣法で超軽量タックル、超極細ラインを...(2014/1/10 15:17)

タナ取りが決め手 飯岡沖テンヤマダイ 写真

 飯岡港で遊漁船2艘を配しヒラメ、テンヤマダイ、オニカサゴで出船する三次郎丸(本紙釣りニュース提供船)に、マダイ狙いで釣行した。

 出船は午前5時半。未明の空は鉛色で、今にも泣きだ...(2013/12/27 14:19)

良型、数釣りに期待 大原沖のフグ釣り 写真

 フグ料理を日本に広めたのは伊藤博文。外房一帯にフグのカットウ釣りを広めたのは大原港の鈴栄丸(本紙釣りニュース提供船)である。

 解禁当初は大型台風の襲来で出漁不能が相次いだものの...(2013/12/13 17:04)

今期の豊漁を確信 川津沖イサキ釣り解禁 写真

 11月に勝浦・川津沖で解禁になったイサキを狙って釣行する大先輩にお供する事にした。

 釣り船は川津港の喜美丸(本紙釣りニュース提供船)。渡辺美喜男船長は先代から受け継いだポイント...(2013/12/6 15:42)

強烈なエラ洗い堪能 千葉港沖シーバス釣り大会 写真

 東京湾で水揚げ日本一を誇るスズキ。セイゴ、フッコ、スズキと成長につれて呼び名が変わる出世魚は、イワシなど小魚を捕食するフィッシュイーターとしても知られている。今回はその出世魚を対象魚に開かれた...(2013/11/29 21:36)

カモメ任せで大物ゲット 湾奥ルアーフィッシング 写真

 度重なる大型台風の襲来で外房は大シケ。通過後もウネリが残り出漁不能。ストレスが溜まっていたそんな折、出洲港の守山丸、金子輝人船長から「五井堤防でフッコが入れ食いですよ」との吉報が入った。数十年...(2013/11/8 20:27)

30センチ超の良型も回遊 千葉港沖アジ釣り大会 写真

 10月中旬、第2回・千葉港沖ライトアジ釣り大会が開催された。主催は貨物取扱量日本第2位を誇る千葉港の一角、出洲港を基地にする守山丸、小峰丸、永島丸、山七丸の4店。不釣だった昨年のリベンジだろう...(2013/10/25 19:56)

家族で楽しむ陸っパリ 花見川の落ちハゼ 写真

 ハゼは陸っパリ(陸釣り)、ボート釣り、船釣りと地域によって様々な方法で楽しめる最もポピュラーな対象魚だ。千葉市内の代表的な釣り場は、花見川区から美浜区を通り東京湾へ流れ出す1級河川の花見川であ...(2013/10/18 17:58)

ページ