入れ食いモード突入近し 飯岡沖のハナダイ五目
房総半島東方沖で外道も多彩なハナダイ釣りが佳境を迎えた。絶好調だったヒラメ釣りも禁漁期間に突入。大物釣りに明け暮れていた二人の大先輩から数釣りが魅力のハナダイ釣りに誘われ飯岡沖へ出漁した。...(2013/6/7 13:31) | ![]() |
千葉港沖でリレーフィッシング 強風の中でもツ抜け達成
千葉港沖にアジとシロギスのリレーフィッシングに出漁した。取材協力船は千葉港の守山丸(本紙釣りニュース提供船)。午前6時出港、1時間半程で中の瀬沖に到着。まずはライトタックルでのアジ釣りから。ラ...(2013/5/24 14:56) | ![]() |
6・8キロのブリと格闘 大原沖のテンヤマダイ
外房の大原沖は旬を迎える対象魚で盛り沢山。中でもひとつテンヤで狙うマダイ釣りが佳境を迎えた。手釣りでやるビシマイトから超軽量をキャッチフレーズに開発されたLT竿が主流になり若者の間で人気を博し...(2013/5/10 12:26) | ![]() |
大型船で悠々フィッシング 房総半島東方沖のフグ釣り
フグ釣りファンの舞台が房総半島の東方沖に変わった。中でも飯岡沖はショウサイフグの宝庫として知られスポーツ紙の情報欄にも釣果が出始めている。 今回は、水曜定休の釣友から飯岡釣行に...(2013/5/3 19:03) | ![]() |
特製仕掛けで準備万端 飯岡沖・フグ釣り佳境
5月から禁漁期間に入る大原地区に変わって、これからフグ釣りファンが期待する釣り場は飯岡沖。今回お世話になった本紙釣りニュース提供船・第1太洋丸の松浦保彦船長に事前情報を聞くと「テンヤマダイ釣り...(2013/4/26 16:29) | ![]() |
着底直後が大チャンス 外房のヤリイカ釣り
今回はビギナー3人とベテラン4人を誘いヤリイカ絶好釣を告げる外房へ釣行。「この時期のヤリイカは甘くて旨いぞ」「どうやって釣るんですか?」。自作したイカズノ仕掛けを手渡すと「エッこれで釣るんです...(2013/4/12 14:39) | ![]() |
終盤迎え大型が回遊 大原沖フグのカットウ釣り
釣友から「終盤を迎え大型フグが釣れている大原へ行く」との誘いに同行。今回はフグ釣りを心ゆくまで堪能しようと前泊釣行とあいなった。小生の常宿「おかだ屋」が併営する居酒屋でフグ釣り名人を自称するマ...(2013/3/22 12:49) | ![]() |
外房一帯で爆釣モード全開 大原沖でヒラメ釣り大会
外房一帯で今季絶好釣のヒラメを対象魚に釣り大会を開催した。参加者は小生が主宰する「釣りバカ懇親会」の精鋭15人である。 釣り船は当会の常宿・大原港「勝見屋・初栄丸」。4代目・勝...(2013/3/8 15:37) | ![]() |
生きエビで入れ食い堪能 飯岡沖のエビタイ釣り
飯岡港で唯一、生きエビをエサにタイを釣らせる梅花丸(本紙釣りニュース提供船)に釣友6人と出漁した。釣りエサは対象魚が常に捕食している物が一番。原油高騰を機にコマセやオキアミを使いはじめた僚船を...(2013/2/22 15:11) | ![]() |
小気味いい三段引き堪能 外川沖のハナダイ釣り
ハナダイ絶好釣を伝える銚子市外川沖で釣り大会を開催した。取材協力船は透容丸(本紙釣りニュース提供船)。船長は絵描き船長と常連客から慕われる家田保さん(65)である。前日、季節外れの南西風が吹荒...(2013/2/8 14:33) | ![]() |