食い頃は釣趣倍増!? 東総沖のホウボウ
房総半島東総沖に乗っ込み(産卵期)を控えたホウボウを狙って飯岡港へ向かった。取材協力船は龍鳳丸(本紙釣りニュース提供船)。佐藤純基船長の「胴突き仕掛けより、一つテンヤでやり取りした方が釣趣も倍...(2015/4/3 13:00) | ![]() |
多点掛けシーズン到来 勝浦半島沖ヤリイカ
立春を過ぎ、三寒四温を繰り返しながら着実に百花繚乱の季節に近づいている。 そんな折、本紙をはじめ各スポーツ紙の釣り情報欄に勝浦半島沖で春を告げる「ヤリイカ爆釣」のド派手な見出し...(2015/3/6 14:00) | ![]() |
手応え妙味、クーラー満杯 川津沖サバ&イカ
川津沖に真冬の風物詩、寒サバとスルメイカを狙って釣行した。この釣りは水深200メートル前後の中深場釣り。電動リール、バッテリー、150号のオモリ、ハリ数8本前後の仕掛けと少々大がかりないでたち...(2015/2/27 14:50) | ![]() |
大物寒ビラメと“格闘” 飯岡沖3連釣
飯岡港・太洋丸(本紙釣りニュース提供船)の協力を得て3連釣に挑戦した。初日は我が「釣りバカ...(2015/2/13 14:00) | ![]() |
高級食材に興奮 東京湾のマダコ釣り
昨年末、「出洲港からマダコ釣りに行くよ」との誘いに乗って来たのは志知高行さんと長谷川徹・美咲さん親子。そして、東京湾の釣りに精通する黄亜男さん。数釣りの時期は過ぎたものの、食味はこれから旬。中...(2015/1/30 14:00) | ![]() |
自然相手なすすべなし 大原沖フグ釣り大会
マックスモードを持続していた大原沖のフグ釣りだが、太平洋上を東へ抜けた低気圧の影響か? 一転して絶不釣。そんな中、一ケ月前に予約したフグ釣り大会の当日を迎えた。 釣り船は、漁師...(2015/1/16 14:32) | ![]() |
LT竿で3段引き堪能 大原沖でひとつてんやマダイ
大原沖にマダイを狙って釣行した。取材協力船はつる丸(本紙釣りニュース提供船)。二代目・岩瀬松男さんと三代目・正尚さんがハイテク船を配備して四季折々の釣り物を提供している。 今回...(2014/12/19 17:14) | ![]() |
今期絶好釣を証明 湾内ルアーシーバス大会
今年も湾奥にイワシの群れが入り込みルアーシーバス本番を迎えた。 スズキやワラサ・サワラに追われ、海面に飛び出したイワシを空からカモメが襲う現象の「サーディンラン」。船長と釣り人...(2014/12/5 18:34) | ![]() |
五感研ぎ澄まし追釣 寒川港発イイダコ船
東京湾でイイダコ釣りと言えば木更津沖~上総小湊沖が知られている。千葉市寒川港を基地にする守山丸(本紙釣りニュース提供船)の金子輝人船長から「イイダコ釣りに出漁する」との情報が入り、便乗する事に...(2014/11/21 15:22) | ![]() |
大型ツ抜けに大満足 大原沖フグ釣り解禁
豊漁・豊作を祈願する例大祭「大原はだか祭り」が終わり、待望のフグ釣りが解禁になった。夏フグが絶不釣だった房総半島。釣り人にとって資源保護を優先する大原漁港への期待はいやがうえにも盛り上がる。フ...(2014/11/7 15:00) | ![]() |