伝統漁法で大型初ゲット 大原沖でマダイ釣り 【総竿の釣遊記】
千葉県大原沖で竿・リールを使わず、ビシマ糸に軽量のカブラ仕掛けをセット。それに冷凍のエビを付けてマダイを狙う伝統漁法がある。 大型真鯛とのやり取りは未だ経験のない小生、やってみ...(2021/10/15 5:00) | ![]()
|
全員の桶満杯で沖上り 東京湾でアジ釣り大会 【総竿の釣遊記】
小生が主宰する釣りバカ懇親会の釣り大会を東京湾で開催した。 対象魚はアジ。この時期、東京湾で釣れるアジは定番のアジフライをはじめナメロウやサンガ焼き。そして、酢締めで楽しめる。...(2021/10/1 5:00) | ![]()
|
自然現象に成す術無し 川津のスルメイカ釣り 【総竿の釣遊記】
今年4月、胸を締め付ける痛みがつづき緊急入院。動脈回旋枝の高度狭窄病変にステント留置手術を行い成功。しばし、休載させて頂きました。 術後、コロナウイルス禍を気遣いながら毎日5千...(2021/9/3 5:00) | ![]()
|
「塞翁が馬」次回に期待 片貝リレーフィッシング 【総竿の釣遊記】
外房一帯に黒潮が接近。各地で冬魚・春告げ魚・夏魚が入り混じって釣れる時期到来。 それを目玉に、イサキとハナダイのコマセ釣り船を出す、片貝港の喜美丸(本紙釣りニュース提供船)に釣...(2021/4/23 5:00) | ![]()
|
今季期待大と確信 東京湾でアジタコ釣り大会 【総竿の釣遊記】
東京湾のアジとタコを狙って寒川港から釣行した。 仕立てた釣船は守山丸(本紙釣りニュース提供船)。左舷に8人、右舷に8人が乗り込み2メートルの間隔を空けて着座。 金...(2021/4/16 5:00) | ![]()
|
群れ捉えるスピードが命 川津のイカ釣り 【総竿の釣遊記】
潮況次第で好乗りしはじめたマイカとヤリイカを狙い、常宿の川津港・喜美丸で出漁した。 同行者は塘正さん。共に72歳「7×するとまだまだ50才チョイだよ」と意気盛んな同期の桜である...(2021/4/9 5:00) | ![]()
|
入れ食いモード炸裂 外川ホウボウ釣り 【総竿の釣遊記】
3月半ば「30~50センチのホウボウが25匹~52匹上がっているよ」。外川港・透容丸の家田保船長から吉報が。 ホウボウと言われる由来はヒレで海底を方々(ほうぼう)へ這(は)い回...(2021/4/2 5:00) | ![]()
|
ボックス8分目、大満足 川津 寒サバ&イカ釣り 【総竿の釣遊記】
黒潮が入り込む勝浦半島沖は極旨魚が豊富。中でも、寒サバとイカは差し上げた皆さんから「最高に美味しかった」と喜んでくれる代物だ。 先月、釣り上げた寒サバは定番の味噌煮や焼き魚で堪...(2021/3/12 5:00) | ![]()
|
大荒れの海で奮闘 外川沖で寒ビラメ釣り 【総竿の釣遊記】
「時化つづきで船が出れないよ」。本紙釣りニュース提供船・外川港の透容丸・家田保船長。最近ブログの更新が無く近況を電話で尋ねた際の嘆き節である。 小生、釣り以外の趣味は和竿作り。...(2021/3/5 5:00) | ![]()
|
孤を描く瞬間、至福の時 東京湾メバルとカサゴ釣り 【総竿の釣遊記】
2・7メートル前後の超胴調子竿でやる東京湾のメバル釣りが2月解禁。この日を心待ちにしていた釣友諸兄と月半ばに釣行した。 釣船は定宿の守山丸(本紙釣りニュース提供船)。左舷に4人...(2021/2/26 5:00) | ![]()
|